ブログ 睡眠

「睡眠」色んな情報が出回ってるけど、正しいのは…

 

 

悩んでいる人
睡眠の大切さはみんな知っていると思うけど。

いろんな情報がでているが、間違っている情報を教えてほしいです。

 

このような情報にお答えします。

 

本記事の内容

  • 睡眠のウソ情報
  • 睡眠における正しい情報

 

上の内容を紹介していきますね。

 

睡眠の情報は、世の中にゴマンと出ています。睡眠情報に関して、商品に関連した誇大広告が出ていますね。そんな睡眠情報に関して、論文が出ていますので、紹介していきます。

 

この記事を読んで、睡眠情報に惑わされない基礎知識をつけていただければ!

 

睡眠情報をいろいろまとめてランキング形式にしてくれた論文を紹介します。一緒に睡眠偽り情報を見ていきましょう。
ヨネザワ

 

 

 

記事が長いので、気になる内容がある方はブックマークしていただくのがオススメです。

 

それでは解説スタートです!

 

はじめに

科学的な見解とは食い違うにも関わらず、「睡眠」に関する間違った思い込みは世の中から消えない

といった感じに、間違った情報が出回っていることを指摘している論文です。

 

健康に関しては、いろんなデマが蔓延っていますが「睡眠」にも明らかなウソ情報があります。

 

 

この論文は、ニューヨーク大学の調査で研究チームは8,000以上のウェブサイトをチェック。

 

どれぐらい睡眠にまつわるウソが取り上げられているか?をピックアップ。それぞれの誤情報を悪影響が大きい順にランキング化しているんです。

 

てなわけで、研究チームが明らかにした「睡眠ウソ情報ランキング」を以下に紹介していきます()。

 

10位:夢を覚えているのは睡眠の質が高い証拠!

 

日本では夢をみると睡眠の質は低いと言われることが多いような…

わりとアメリカでは広まっている考え方のようです。

 

科学的な結論は真逆でして、

本当は夢を覚えていないほうが睡眠の質はいい!研究では

 

どんな人でも睡眠中4〜5回は夢を見る。しかし、睡眠が乱れず中途覚醒も起きない場合、夢を覚えている可能性は低くなる。

 

ということで、先行研究でも夢を覚えている人ほど騒音などの外部刺激に弱く、夜中に起きてしまう確率が高いとのこと。

 

これは、日本人であれば知っている人が多い情報ですね。
ヨネザワ

 

9位:目覚ましのスヌーズ機能を使うのはいいことだ!

 

スヌーズって、目覚ましがなってから繰り返し発動する機能ですね。

スヌーズは目覚まし時計の基本的な機能ながら、科学的に見ればイマイチ。

 

研究では

スヌーズ機能を使用すると脳はとても浅い眠りにもどってしまう。この眠りは非常に浅く、睡眠の質も低い。

 

スヌーズ機能を使うと脳が新たなREMサイクルに入ってしまうよう。

 

結果的に目が覚めても朦朧とした状態が長く続いちゃうみたい。

 

スヌーズの悪い点はいろんな研究でも言われていますね。

 

スマフォを持っている人はほとんどが経験しているスヌーズ機能知らない内にやっている人も多いのでは。
ヨネザワ

 

8位:寝る前はテレビを見てリラックスしようぜ!

 

これはスマホなどでも言われている情報ですが、日本では常識的な考え方かもしれません。

やっている人はかなり多い気がしますが。

 

研究では

テレビやスマホはブルーライトを発し、脳に「朝だ!」と指令を与える。寝る前のデジタルは控えリラックスできる作業をしてほしい。

 

寝る前にブルーライトを浴びてしまうと、十分な睡眠時間をとっても疲れたままになるようです。

 

ブルーライトに関しても、日本人であれば知っている人が多い情報ですね。
ヨネザワ

 

7位:寝る時間帯は睡眠の質に影響をあたえない!

 

8位同様、これが間違っているのも日本では常識だと思います。

こんな意見を言っているサイトが実在しているのは驚きです。

 

研究では

ベッドに入るタイミングは毎日同じ時間を保つことを勧めている。そうでないと、体内時計の働きに悪影響が出てしまう。

 

寝るタイミングを一定にするのは身体のことをみると基本になりそうですね。

 

体内時計と寝る時間の関係は言われればその通りですね。
ヨネザワ

 

6位:眠れないときはベッドの中でひたすら目を閉じ続けよう!

 

寝床に入ってもなかなか寝付けず、目を閉じている人は多いかもですね。

睡眠の質を上げるにはNGになるようです。

 

起きたままベッドの中に居続けると、わたしたちの脳は「不眠」と「ベッド」を結びつけてしまう。

 

目安は15分を超え眠りに落ちれないようであれば、一時ベッドを出て、別のことをするのがベストのようです。

 

寝つきが悪い方は往々としてやっていそうなところですね。
ヨネザワ

 

5位:寝る前のアルコールで寝つきが良くなるぞ!

 

ナイトキャップも意外とやってる人は多そうな気がしますけど、寝酒は睡眠の質を下げるだけなよう。

 

確かに、アルコールは入眠をスムーズにしてくれるかもしれない。しかし、寝酒のメリットはそこまでだ。

眠りに入った後は、アルコールは睡眠のステージを浅くしてしまい、驚くほど眠りの質を下げる。そのため、いくら寝ても疲れた気分は改善しない。

 

酒を飲まないと寝れないという方は一定数いらっしゃると思いますが、入眠のみなんですね。

 

お酒がないと寝れないという人には、厳しい情報ですね。
ヨネザワ

 

4位:イビキは他人に迷惑だが本人に害はない!

 

これも当然ですが科学的には間違っています。

 

イビキは身体の悪影響が大きいです。

 

イビキは呼吸を止め、無呼吸症候群や睡眠障害の原因になる。これは心臓病、心房細動、喘息、高血圧、癌、糖尿病、腎臓病、認知機能の低下などを引き起こす。

 

病院でも睡眠時無呼吸症候群の患者さんは結構多く、睡眠時に機械をつけて寝ている方がいらっしゃいます。

 

要は、睡眠時無呼吸症候群は治療が必要な疾患になります。

 

つまり病気ということですね。治療をするないし検査対象になります。
ヨネザワ

 

3位:人間の脳は短眠に適応していく!

 

酒と同じ考え方で弱くても飲めば強くなる的な。根性論ですね。

 

良い睡眠を得るために、4段階のフェーズを通るようでどうしても短時間睡眠だと不都合が出ちゃう。

 

簡単にいうと…

  • ステージ1で軽い睡眠に入る
  • ステージ2で周囲の環境から切り離される
  • ステージ3〜4で体が深い休息状態に入る

のようになっています。

 

ここからさらにREM睡眠のサイクルを何度かくり返すようになってるようです。

 

4フェーズを通るには慣れるという世界は通用しそうにありません。

 

結局、短眠で良いということは、誤りということですね。
ヨネザワ

 

2位:いつでもどこでも眠りに落ちれるのは健康な証拠

 

電車や公園ですぐに眠れるような人は存在しますが、これは休息が取れてないサインが出ている状態。

 

いつでもどこでも眠れるような状態は、前夜に十分な睡眠が取れなかった証拠。

身体が十分な休息を取れていないため、マイクロスリープと呼ばれる小刻みな睡眠に入ってしまうのだ。

ということで

いつでもどこでも眠れちゃうは、前夜から続く睡眠負債を返してるだけという状態。

 

この状態、私も経験しているので勘違いをしていた時期あります(特技:どこでも寝れると言っていた時期がありました)。

 

みなさんは睡眠負債抱えていませんか?
ヨネザワ

 

1位:成人なら一晩の睡眠は5時間ぐらいで十分

 

睡眠は5時間でも睡眠周期に従えば大丈夫という風潮はまだ残っているようです。

ほとんどのデータで

7〜10時間の睡眠を取らないとメンタルもフィジカル的にも満足に機能できないと結論が出ているようです。

 

例えば、2007年イギリスで行われた研究で、

一晩の睡眠が7時間から5時間に減った人は「しっかり寝てる人にくらべて早期死亡率が2倍にはね上がった」という結果が。その死因は、主に心疾患(心房細動、心筋梗塞とか)、5時間を下回ると高血圧になり、免疫システムが壊れてしまうよう。

 

いまだに多くの人が「自分は5時間睡眠で大丈夫」と考えているのは、もっとも大きな問題だ。

 

ということで、睡眠時間は7時間は欲しいという話ですね。

 

睡眠時間をどれくらいかわかっていない人は、まず自分の睡眠時間を知らないといけませんね。
ヨネザワ

 

 

ランキングでは、そんなのわかっているよという内容が多かったと思います。

 

ただ実際に研究して調べてくれている人がいるんですね。

研究者の方々が素晴らしい情報をまとめてくれたので、ぜひ活用しましょう。

 

睡眠は一番大事だし、間違ったものは改善していただければ嬉しいです。

 

皆さんの健康の一助になれば幸いです!

読んでいただき、ありがとうございました。

ヨネザワ

-ブログ, 睡眠